研修会・疾患について

【腰痛の代表格】腰椎椎間板ヘルニアについてわかりやすく解説!

  • ヘルニアって遺伝するの?
  • 腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛は違うの?
  • どんな治療をするのか不安でたまらない。
  • どのような状態になったら手術するの?


足腰にしびれや痛みがでたら、病院受診して自分の状態を知ることは重要です。

腰部椎間板ヘルニアは激痛を伴うこともあり、日常生活に大きな支障をきたしてしまう恐れがあるからです。

管理人

わたしは14年目の理学療法士です。現在は病院のリハビリや在宅での訪問リハビリをおこないながら、各町内会で介護予防教室で指導なども行っています。


この記事では、腰部椎間板ヘルニアの症状や家庭でできる体操を一般の方でもわかりやすい表現で解説しています。

メリット

  • 自分でできる体操がわかる
  • 普段の生活で気をつけることがわかる
  • 予防や悪化防止につながる


腰部椎間板ヘルニアについて学び、早めの対策をすることで、予防や悪化を防止してほしいと思っています。

腰椎椎間板ヘルニアとは?


腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板の中央にある髄核が何らかの原因で飛び出し、脊柱管の中の神経を圧迫する疾患になります。

椎間板は椎骨と呼ばれる背骨と背骨の間にあり、背骨同士をつなぎ衝撃を和らげる役割を担っています。

佐藤

つまり強い衝撃とか圧力が腰にかかり、椎間板に亀裂が入って中の髄核が飛び出して悪さをしてるのがヘルニアだよ!比較的若い方に多い疾患です。


原因

腰部椎間板ヘルニアの原因をみていきましょう!

ヘルニアの主な原因は、

原因

  1. 椎間板への圧力
  2. 加齢
  3. 生活習慣


以上、3つの原因が考えられます。

それぞれわかりやすく解説していきます。

椎間板への圧力

腰椎椎間板ヘルニアは20~40歳代と比較的若い方に多く、スポーツや労働など腰に強い負荷がかかることが原因の1つとして挙げられます。

例を上げると、

  • 重いものを持ち上げる
  • スポーツ
  • 肉体労働
  • 外傷


以上のことで椎間板に強い圧力が加わって、亀裂が入り髄核が飛び出して発症してしまいます。

加齢

椎間板は加齢によって変化していきます。

慶應義塾大学が行った長期の研究によると、

1994年から1996年にかけて行われた497名の頸椎MRI撮像による調査では、無症状の健康なボランティアでも加齢とともに椎間板変性の頻度が高かったことが明らかになりました。

慶應義塾大学の長期研究


佐藤

つまり健康な人でも椎間板の変化は知らないうちに起こっている可能性があり、加齢とともにその頻度は上昇するということだよ!だからヘルニアの原因の1つに加齢があるんだ。


生活習慣

腰椎椎間板ヘルニアの原因の最後は、生活習慣です。

生活習慣と言っても色々ありますが主に、

  • 仕事
  • 喫煙
  • 肥満


以上が挙げられます。

仕事は運送業やタクシードライバー、介護業界、デスクワークといった仕事が腰に負担がかかりやすいため発症頻度は高めです。

喫煙は椎間板の変性を悪化させます。

佐藤

椎間板は血管がなく、周りの毛細血管から栄養をもらっています。喫煙は毛細血管を収縮させて栄養を届かなくするよ!


最後に肥満も腰痛のリスクが高まることが指摘されています。

食べ過ぎや運動不足も腰痛に繋がるのね。


以上が原因になりますが、大抵は上記の原因が複数合わさって引き起こしていることがほとんどです。

腰椎椎間板ヘルニアは遺伝するの?

結論を先に伝えますと、原因の1つに遺伝の要素があることが発見されています。

しかし、遺伝以外にも生活習慣、仕事、体型、体重などの要素も大きく関わっているのが現状です。

佐藤

生活習慣や運動など自分でできることから始めて、予防していくことが大切ですね!


厚生労働省の調査によると腰痛の自覚症状のある者(有訴者)は男性で1位、女性では2位と日本ではありふれた病気です。

生涯のうちに約85%の人が腰痛を患うと言われています。

そんなに腰痛の人って多いの!確かにわたしの周りでもみんな「腰痛い~」って言ってるかも。。


そのため必ずしも遺伝する病気とは断定できないのが現状です。

腰椎椎間板ヘルニアと診断されたがどんな症状?


腰椎椎間板ヘルニアの症状をみていきます。

主な症状は、

症状

  1. 腰の動きが狭くなる
  2. 片足の放散痛(坐骨神経痛)
  3. 感覚障害
  4. 筋力低下・マヒ
  5. 排尿・排便障害


以上の症状があります。

症状には個人差がありますので、1つずつ解説していきましょう。

腰の動きの制限

腰椎椎間板ヘルニアになると腰を動かすことが難しくなったり、動かす範囲も狭まります。

それは腰を曲げたりひねったりすると、痛みやしびれが強く現れるからです。

たしかに寝てれば治るって考えがちかも。またぶり返すのが怖いから安静にする時間がどんどん増えちゃう。。


結果的に腰周りの筋肉や股関節周囲の筋肉が固くなり、動かす範囲が狭くなるわけです。

佐藤

わかりやすい表現で言えば体が固くなるということだよ!


痛みが強い場合は安静が必要ですが、痛みが和らいできたら過度な安静は逆効果です。

片足の放散痛(坐骨神経痛)

腰椎椎間板ヘルニアで一番きつい症状は、太ももから足先までの放散痛ではないでしょうか。

専門用語では「坐骨神経痛」と言い、腰から出る坐骨神経が圧迫されることで痛みや強いしびれが走る症状です。

一般的には左右どちらかにしびれが生じますが、巨大なヘルニアですと両側に痛みやしびれが生じることがあります。

感覚障害

感覚障害とは触れられている感じがわかりにくいといった症状です。

また足が冷たく感じたり熱く感じたりと、個人によって感じ方は様々な症状が出現します。

筋力低下・マヒ

ヘルニアでは運動神経が障害を受けると下肢の「筋力低下」が起こります。

また自分で思うように足を動かせなくなる「マヒ」を起こすこともあります。

佐藤

マヒは足が持ち上がらなかったり、つま先が上がらなくてつまづきやすくなります!


排尿・排便障害

尿が出にくい、頻尿、尿失禁や便失禁などの症状もヘルニアではみられる場合があります。

佐藤

排尿排便障害は馬尾(ばび)という神経が圧迫されている重篤な症状です。


以上が腰椎椎間板ヘルニアの症状になります。

たかが腰痛と侮るなかれ!

重篤な症状に発展する前に早めの受診は大切です。

治療法について


原因や症状がわかったところで今度は治療法です。

腰椎椎間板ヘルニアではどんな治療をするのか気になりますよね?

治療は大きく分けると、

  • 保存療法
  • 手術


以上2つの治療法があります。

保存療法はいくつか治療法が分かれており、

保存療法

  1. 装具療法
  2. 運動療法
  3. 薬物療法
  4. 理学(物理)療法
  5. ブロック療法


以上の5つに分かれています。

保存療法はいくつかの治療を組み合わせていくことになります。

佐藤

ちなみにわたしは運動療法や理学療法が専門になりますよ!


それぞれ簡単にですが解説していきます。

装具療法

腰椎椎間板ヘルニアでは「コルセット」と呼ばれる装具を使用します。

イメージとしてはこんな感じですね


コルセットに求められる役割は、

役割

  • 弱った腰回りをサポート
  • 痛み増悪の予防
  • 日常生活動作の改善


大まかに3つの効果が期待できます。

特に急性期の痛みが強い時期にはコルセットは有効です。

コルセットは硬さや作成方法によって3種類に分けられます。

種類

  1. 既製品のコルセット
  2. 軟性コルセット(金属支柱付き)
  3. 硬性コルセット(プラスチック)


以上の3つです。

簡単に特徴を解説していきます。

既製品のコルセット

既製品のコルセットはメッシュ素材でできており、ゴムのような弾力性があります。

背面に支えがありますが、背骨の動きを制限する力はほとんど無く、ベルトの締め付けによって腹圧をかけることが主な目的になります。

「マックスベルト」という商品が有名です。

最近ではいたるところで販売されています。

佐藤

保険適応のため医療機関で処方してもらうこともできますよ!


軟性コルセット(金属支柱付き)

脊柱管狭窄症,腰椎椎間板ヘルニアや圧迫骨折の一部などで幅広く使用されるコルセット。

義肢装具士によるオーダーメイドの軟性コルセットになります。

金属の支柱が装着されているので、体を曲げたり伸ばしたりを制限します。

佐藤

体をひねるような動作はあまり制限できないよ!既製品のコルセットよりも支えはしっかりしています。


硬性コルセット

主に圧迫骨折や術後の固定などに用いられます。

強化プラスチックで義肢装具士がオーダーメイドで作成するコルセットになります。

佐藤

固定力は最強クラスだよ!でも動きにくい。医師が外しても良いと指示をくれるまでは我慢です。


以上がコルセットによる装具療法です。

佐藤

整形外科を受診して医師がコルセットが必要だと判断すれば、処方してくれるのが一般的かと思います。


運動療法

運動療法はストレッチや軽い体操を行います。

痛みが軽減してきたら状態に合わせて筋力トレーニング、ウォーキングなども行っていきます。

運動療法は、

効果

  • 筋肉や靭帯の緊張を和らげる
  • 衰えた筋力を強化
  • 日常生活が楽になり活動性向上


以上の効果が認められます。

まだ軽症の場合は運動療法だけでも十分な効果が得られる場合もあります。

保存療法の中心は運動療法になります。

注意点としては、

注意点

  • 痛みが強い時は行わない
  • 痛みが出る動きは避ける
  • 痛みがでたら医師に相談する


上記3つは必ず守る必要があります。

佐藤

腰椎椎間板ヘルニアと診断された方でしたら、担当の医師や理学療法士に運動指導を受けるのが一番だよ!腰の状態を知っている人の指導が一番安心です。


ストレッチに関してはこちらの記事でまとめていますので参考にしてください。

【自宅で簡単】腰痛に対するストレッチを写真を使って解説!

薬物療法

薬物療法はしびれや痛みといった症状を和らげる効果が期待できます。

ここで注意が必要なのは、薬で完治させることは出来ないという事です。

あくまでも症状を抑え、運動や生活を行いやすくするのが目的です。

薬物療法で症状を和らげ、運動療法を組み合わせて行うことがとても重要になります。

理学(物理)療法

理学療法とは、運動や温熱、電気などの物理的手段を用いて行う治療のことです。

腰痛では温熱療法が中心に行われます。

温熱療法は患部を、「ホットパック」や「赤外線」などで温める治療法です。

イメージはこんな感じ


佐藤

温熱療法は医療機関で受けられるよ!担当の医者に相談してみましょう。


牽引療法は骨盤にバンドを巻き、引っ張ることで筋肉を伸ばしたり、椎間板や坐骨神経への圧を和らげる治療法です。

ブロック療法

ブロック療法とは、簡単に言うと腰に注射をすることで症状を和らげる方法になります。

激しい痛みがあるときや、薬を使っても痛みが軽くならない時に行います。

ブロック注射の種類は、

種類

  • トリガーポイントブロック
  • 神経根ブロック
  • 硬膜外ブロック
  • 交感神経ブロック


と4つの方法があります。

佐藤

ブロック注射を行うと、痛みによって緊張した筋肉がほぐれて血行が良くなる効果が期待できるよ!


手術

腰椎椎間板ヘルニアの手術は、主に椎間板切除術が中心になります。

脱出したヘルニアを切除することで神経の圧迫を取り除いてあげるのが目的です。

以上、長々と書いてきましたが腰椎椎間板ヘルニアの治療法になります。

症状や程度にもよりますが、すぐに手術するのではなくまずは保存療法から開始しどうしても良くならないという場合に手術というのが一般的な流れです。

リハビリやストレッチが知りたい

腰椎椎間板ヘルニアと診断された方もストレッチや運動をすることは大切です。

注意点としては、

  1. 痛みが強い時は行わない
  2. 痛みが出る動きは避ける
  3. 痛みがでたら医師に相談する


上記3つは必ず守る必要があります。

特に痛みが出現して間もない頃は、無理に運動は行わず医師の指示に従うことが大切です。

佐藤

原則として、痛みが楽になる体操を行ってください。痛みが強くなったりあまりにもきつい運動だと感じた場合は中止し担当の医師に相談するようにしましょう。


とりあえず、痛くない範囲でゆっくりだね。


ストレッチ

ストレッチとは固くなった筋肉を伸ばして柔らかくします。

柔軟性のある筋肉は、腰を守ることにも繋がりますのでとても大切です。

伸ばす筋肉は、

ポイント

  • 太ももの裏
  • 太ももの表
  • ふくらはぎ
  • 背中やおしり


以上の筋肉はストレッチを継続してしっかり柔らかさを保つようにしましょう。

佐藤

腰椎椎間板ヘルニアは体を前に倒すような姿勢は痛みが出やすいので注意です!


詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

【自宅で簡単】腰痛に対するストレッチを写真を使って解説!

筋力トレーニング

筋力トレーニングは衰えてしまった筋肉を鍛えることで関節を守ってくれます。

すでに痛みやしびれが出ている人は筋肉が衰えている場合が多いです。

鍛える筋肉は、

  1. 腹筋
  2. 背筋
  3. ふとももの筋肉


以上になります。

腰回りや下半身をしっかり鍛えることが大事です。

その他にも、ウォーキングを中心とした有酸素運動も行えるのがベストです。

具体的な筋トレや体操は今後追記して行きたいと思います。

腰椎椎間板ヘルニア:まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は腰椎椎間板ヘルニアについてまとめてみました。

比較的若い方が発症される点は、腰部脊柱管狭窄症とは違う点ですね!

腰椎椎間板ヘルニアの原因は、

  • 椎間板への圧力
  • 加齢
  • 生活習慣


以上の3つが合わさって発症することがわかりました。

椎間板は早ければ20歳代から変化し始めることには驚きでした。


また症状は、

  1. 腰の動きが狭くなる
  2. 片足の放散痛(坐骨神経痛)
  3. 感覚障害
  4. 筋力低下・マヒ
  5. 排尿・排便障害


と多くの症状があります。

特に自分の思った通りに足を動かせない、失禁などの排尿排便障害が起こった場合は注意です。

治療法には、保存療法と手術療法があり、まずは保存療法から開始していくのが一般的でしたね。

腰椎椎間板ヘルニアもその他の病気と同じで、生活習慣がとても大事なのだと改めて感じました。


佐藤

少しでも体の柔らかさを保ったり、筋力を保つように体を動かす習慣をつけたいですね。


この記事が少しでも読者の参考に慣れば幸いです。

今回はこのへんで失礼します。

-研修会・疾患について
-,